2013年02月11日(月)
今日は「建国記念の日」ということを知っていましたか [日々の活動]
今日 2月11日が「建国記念の日」と言う事を知っていましたか。
「建国記念日」ではなくて「建国記念の日」と「の」が入っている事を?
諸外国の「独立記念日」や「革命記念日」との違いは、日本の「建国記念の日」は、史実ではなく神話に基づいたもので、日本の起源設定をしているためで、建国された事象そのものを記念するのだというゴマカシです。
かつては2月11日を「紀元節」と呼ばれていました。明治政府は「日本書紀」に記された架空の初代天皇、神武天皇の即位を「紀元節」として祭日に設定し、天皇神格化と侵略戦争美化を徹底し、幼心に「日本は神の国だ」という偏峡な愛国心を植え付けました。
敗戦後、超国家主義・軍国主義の象徴だった「紀元節」は廃止されました。その後政府自民党が各界の反対を押し切って復活させたのが、今の「建国記念の日」です。反対団体の一つ、歴史教育者協議会は、「子どもにウソを教えることは出来ない、これは日本教育者の良心であり、戦火の中で殺されていった子どもたちの血によつて私たちは教えられた事であり、日本の親と教師が戦争の惨禍とともに絶対に忘れてはならないことである」と声明を出したとされています。
私たちは「建国記念の日」が何を目指すのか、あらためて考える日にしたいと思います。
Posted by たもがみ 節子 at 18時45分 コメント ( 0 )